ぐうたらパンダはお昼寝中

 全力でだらだらしてます。ぐうたらなので、書いていることは適当です。ときどき起きては,気が向いたこと書いています。プログラミングの記事は,Qiitaで書いています.

Macbook Airにpythonbrewをインストールしました。OSXを最近いじりはじめた私にはなかなか難しかったので、覚書です。

まずは下準備

  1. xcodeをインストールし、Preferenceからcommand line toolsをインストールしておく(実はcommand line toolsだけインストールできる
     

  2. pythonbrewをインストールする。

    ターミナルシェルから、pythonbrewのインストールと.bashrcへの設定の書き込みをする

    $ curl -kL http://xrl.us/pythonbrewinstall  | bash
    $ echo "source $HOME/.pythonbrew/etc/bashrc" >> .bashrc
    
続きを読む

Sublime Text 2上でなんとなくPythonをbuildできるようになったと思っていたのですが、そう甘くなかったのでした。

まずは、Python2.7でやってみます。コードはこれだけ、

# -*- coding: utf-8 -*-

print (u'テスト')

で、こんなエラーがでます。

Traceback (most recent call last):
  File "C:\test\test.py", line 3, in <module>
    print (u'テスト')
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-2: ordinal not in range(128)
[Finished in 0.1s with exit code 1]

前回、コンソールの文字コードをWindows用にcp932にセットしましたが、上のコードはutf-8なので、その関係でエラーになっています。

その当たりのPython側の事情については、こちらのサイト(参考: Pythonを学ぶ(1) HelloWorldでいきなりエラー (Python2とUnicode))に説明があります。

今回はさらにSublime 2側の事情も加わります。

続きを読む

しばらく前からMarkdownというのが流行っているようですが、何が良いのかよくわからなかったので、放置していました。が、Sublime Text 2をだんだん使えるようになって、Markdownが便利だということにやっと気が付きました。最近はBlogの記事や個人的なメモもMarkdownで書くようになりました。

今回は、Sublime Text 2でMarkdownを書く時に使うパッケージ "OmniMarkupPreviewer"を紹介します。

続きを読む

このページのトップヘ